2025年1月振り返り

こんにちは、遠子です。
先に高嶋双子の誕生日を祝ってしまいましたが、せっかくブログが出来たので、1月の創作や生活を可能な限り振り返ってみようと思います。
続くといいな……!

1月は転職により大きく生活が変化しまして、月前半はご依頼のイラスト等を多く、後半は仕事に慣れるようがんばりながら高嶋双子誕生日絵などを描いていたので、自分自身の創作活動は気持ち控えめでした。
少しだけ早めの退職をした関係で、年末年始に割としっかり時間が出来まして、ありがたいことにお声かけいただいた数件のご依頼のおかげで有意義な時間を過ごせました。
ご依頼がないならないでのしぇの絵を描いていたのかなと思いますが、時間があればあるほど自堕落になってしまう星のもとに生まれたわたしのことなので、その場合すごくよく寝て……特になにかせず……お餅を食べ……過ごしていた可能性も大いにあります。
正月太りの注意喚起チラシ(そんなものはありませんが)の挿絵になってしまうところでした。

ご依頼は年末にお受けしたものも含みますが、あわせてこちらでご紹介させてください。


よる様よりご依頼いただいた、TRPG『海も枯れるまで』のHO1さん立ち絵です。
TRPGの経験はないのですが、Twitter(X)でのフォロワーさんが楽しまれているのを日々拝見しており、素敵だ……と常々感じております。
外野が思うより遥かに制作難易度が高いのであろう数々の魅力的なシナリオにも、なぜその速度感で生まれるのかわからない素晴らしいキャラクターや立ち絵にも見惚れます。
自分の創作だけで手が回らず、これからもプレイする側にはならない気がしているのですが、そもそもTRPGの素晴らしい立ち絵に憧れてのしぇの立ち絵を量産し始めたので、一度でいいからTRPGの立ち絵を描かせていただきたい! と思っておりました。今回その念願が叶い、大変うれしかったです。
skebで別の方から海枯れのHO1さんHO2さんのイラストをリクエストいただいたこともあり、縁を感じているシナリオだったのもうれしかったです……!

キャラクターデザインについてはよる様からいただき、白いワンピースのデザイン、立ち絵の全工程、ディスプレイを手掛けさせていただきました。
シンプル過ぎず華美すぎない、どこか概念女のような雰囲気になるよう要素のバランスを考えました。とても気に入っていただけたと自負しております。
表情差分は当初もっと少ない予定でしたが、途中で制作したラフを気に入っていただき、数倍に増えまして……わたしとしては差分を描くのも楽しくて仕方がなかったので願ったり叶ったりでしたが、好意的に受け止めていただけてよかった……とよる様に感謝が募ります。
人生で一度は描きたかったTRPGの立ち絵、縁のあるシナリオで自分の好きな分野を詰め込んだお子さんを手掛けさせていただけたこと、改めて本当にありがたかったです。

 


こちらは紺碧もも様からご依頼いただいた、もも様のお子さんの立ち絵アクリルスタンドと、アナログ色紙原画です。
アクリルスタンドについては過去のイラスト(2023年にお受けしていた衣装デザイン画ご依頼の立ち絵部分)に改めてアニメ風着彩を施し、専用の台座デザインを手がけました。デザインを流用したチャームも制作しております。

△デザインご依頼一部公開時のもの。
白×メンカラ×騎士(王子)をテーマに、少しずつデザインの違う衣装を4人分仕立てさせていただきました!

アニメ風着彩については2023年の葵誕生日に企画したno sheおうちコラボカフェ「おやすみまえのふわふわタイム」を目安にしています。実際のアニメ絵とはいきませんが、遠子絵版アニメ絵のようなつもりで塗らせていただきました。
(おやすみまえのふわふわタイム、そういえばまともにブログで振り返ったことがないので、今度書きたいですね……)

アナログ色紙は正直過去最高に素敵なアナログ絵が描けた……! と自負しております。お顔をしっかり描けた満足感も、布の塗り込みも、レースやちょっとした細かな描き込みも含めて最高にお気に入りです。
服装はアクスタになっている4人の対極として、宮廷魔術師や魔女王妃のような「内部の敵存在」をイメージしています。キャラクター性や背景を加味してデザインさせていただきました。
もちろんこれはご依頼主のもも様が喜んでくださったからこそ言えるのですが、立ち絵と同じく自分の好きなもの、描きたいもの、いつも描いているものを信頼して大切なキャラクターを預けていただいていること、喜びと感謝が骨身にしみます。
元々アクスタの立ち絵はデザイン依頼が前提なのですが、どちらも衣装のデザインから楽しく行わせていただきました! 青年のイラストでご依頼をもらっていること、男を描けないと嘆いていたウン年前の自分を振り返って非常に感慨深くなります……ありがたい……

 


こちらは白夢藍様からご依頼いただきました、藍様のサイトのキービジュアルイラストです。
いくつかの要素をご希望いただいた以外は本当に自由に、キャラクターデザインや衣装デザインも含め遠子の趣味全開で制作しております。
藍様の「少女標本」というサイト・サークル名から着想を受けた、どこか生気がなく冷たい美しさを持つ「標本」のような少女額=景色の標本におさめられているイラストです。一面の夕焼けを背景にこちらを振り返っている少女と悩みましたが、より標本らしさ、標本の少女らしさを突き詰めたいと思い、しかし空も入れたくて悩んでいたところ、星が落ちてくるように構図とテーマが降ってきました。
わたしが自分の絵を結構切り取って使うものですから、髪の毛の流れや薔薇と椿の花、リボンを持つ手や額、フリルまで「どこを切り取っても様になる」ことを意識しました。イラストとしてはメリハリがあったほうが美しいので、色合いの明度やパッと見の描き込みで緩急をつけています。キャラクターデザインの他に衣装デザインも行っていますが、塗ってみると胸元のブローチが大変お気に入りです……!

制作時はヒアリングから各工程、すべての提案や進捗を大変あたたかく丁寧に受け止めていただき、描き手として本当に励まされました。
一枚絵はskebでお受けすることが増え、ヒアリングやリテイクをしっかり行う一枚絵制作は久しぶりだったのですが、こまめにやり取りをはさみながら時間をかけて描く絵、楽しいな……とずっと満ち足りておりました。
キービジュアルという大切な役目を担わせていただき、時間をいただいて制作したことで、絵を描く自分の人生として一回最高点が出せたように思っています。藍様の活動が素晴らしいものになることを祈れる、そんな作品になっていれば、こんなにうれしいことはありません。

1月は他にもおひとつご依頼を受け、こちらは時期を待っての公開許可をいただいているため、そのときが来たらご紹介いたします!
イラスト、グッズ、衣装デザイン……と様々なご依頼を経て、自分の創作物に改めて自信を持つことが出来ましたし、人のために制作する創作物の楽しさも改めて感じました。本当に本当にありがとうございます……!

 


そして自分の個人的な創作としては、1/7に描き初めイラストを制作しました。
藍様のご依頼絵で描くことが決まっていたので練習も兼ねて椿と、毎年年賀状で何かしら着てもらっていたので和装です。
昨年振り返りの記事にもある通り、年賀状代わりのカードとしてグラフィックさんに印刷をお願いしております。

△毎度ながら、印刷、すごくきれいです……!

今年は転職活動もあり、久しぶりにゆっくりしようとしていたのもあり、喪中ではないですが年賀状を送るのを控えておりました。
グラフィックさんには福袋につけられる分くらいあればいいな〜という数をお願いしたのですが、過去最多数の予備をつけていただきまして、印刷きれいすぎてもったいないので何かの折に無配とかするだろ……と引き出しの奥にしまっています。
なんせたくさんあったものですから、年始に会う知り合いに渡したり、福袋におつけする他、1月中はどの通販をご購入でも1枚おつけしておりました。カード単体のお布施ページも用意し、ありがたいことに複数お迎えいただきました! ありがとうございます。


頒布は既に終了しておりますが、福袋に入っていたグッズとネリネセットの中身です。
アクリルや缶バッジのグッズ在庫が一定数になったら行っており、前回は2023年でした。記憶が正しければその年からアクリルグッズ作るの控えるとか言ってたはずなんですが、ちゃんと……たまっていますね……
ただ2年スパンで福袋をやれたら楽しいなと考えていて、時期的にはちょうどいいのも確かです。内容的には赤字も辞さぬ構えの特盛りセットなんですが、おうちで眠っているよりグッズもうれしいだろうと思いますし、残った僅かなグッズは改めて自分用の予備にするつもりです。
福袋に入れておりましたグッズも大変、大変にかわいく、ネリネセットもアクリルのかわいさやグッズデザインのしっくり感に大満足です。ロゴだけのキーホルダーなら使いやすいしバンドのアイテム感あるな〜と制作しましたが、思った以上にバンドグッズです……!
こういうグッズ、実際のネリネも出しているんだろうなとにっこりが止まりません。昨年のチケット風無配しかり、ネリネのような「活動」があるひとたちの何らかを作るのは今年もやっていきたいです。

新年始まって最初のひとつき、時間を作るペースに慣れておらず作業量はささやかになりましたが、それでもご依頼含めてずっと絵を描いていられました。
しばらくご依頼は控えめにしつつ、現在いただいているskebは2月3月中のなるべく早いタイミングで描かせていただくつもりです! 思ったより時間が作れず、お待たせして申し訳ないです……!
2月も気を引き締めて、私生活に気を配りながら創作に励みます!

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう!

遠子

ブログ一覧に戻る